32号三方開き 金仏壇 本洗濯
昨年よりご依頼のあった
世間(32号)三方開き 金仏壇の本洗濯を
お納めしました。
本洗濯は4カ月ほどで出来上がったいたのですが、
施主様が仏間の改造をされたので、
その期間お預かりしやっとお納めいたしました。
再度になりますが、本洗濯とは
【工程1 解体洗浄】
各部分に解体し専用の特殊洗剤で、汚れを落とします。
【工程2 乾燥 修復補充】
洗った木地を乾燥させのち修復し仮組立をします。
【工程3 塗りなおし】
各部分を漆等の塗料で塗り直し、パーツごとに仮組みをします。
【工程4 金箔張替】
職人が細かい彫刻のところまで、丁寧に金箔を張る
【工程5 金具の色付け】
内金具には金メッキを施し、外金具には色を付ける。
【工程6 取り付け】
各金具を取り付け、蝶番(ちょうつがい)も釘打ちする
![]() |
|
![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
無事 綺麗に仕上がり、お客様大変喜ばれました。
ありがとうございました。
ここ数年、古く良いものをまたリメイクして使う
という気運が高まってきて、仏壇屋の弊社といたしましても
大変嬉しい思っています。
外注に洗濯を依頼する仏壇店が多い中、自社に職人も在中、
工場を併設しているので、安心してご依頼いただけるかと存じます。
まだ簡単なすすだし洗浄でしたら、年内にお納めできます。
綺麗なお仏壇でお正月をお迎えください。