
昨今、高齢化・核家族化がすすみ、また居住スタイルの変化からお仏壇をお守りすることが困難になった方々も多いようです。そこで、やむなく仏壇を処分してほしいという要望に答えるため、このたび稲葉仏壇店ではヤマトホームコンビニエンス「ヤマトらくらく家財宅急便」と提携し、地域密着型からエリアを広げ全国の仏壇・仏具の引き取り処分を行うことに致しました。
「ヤマトらくらく家財宅急便」は、大型家財の配送からセッティングのプロフェッショナル!
当日、お客様は見ているだけで二人のスタッフが全て行いますので、安心してお任せください。
(仏壇内の引出し等は事前に確認し、必要な物は取り出しておいてください。)
ご用命の折には、お客様と指定日を打ち合わせし、お引き取りに伺います。
仏壇の処分をする場合、確認しておくこと
仏壇は一般的には、法要をお願いしているお寺様により「精入れ(しょういれ)」の法要(お経をあげること)をしていると考えられます。
そのことを確認し、処分の折には「精抜き(しょうぬき)」のお経をあげていただき、魂を納めていた仏壇の役割を終了させます。
これにより仏壇は木の入れ物となります。その後仏壇は処分できます。
精抜きは菩提寺様(ぼだいじさま)にお願いするのが常ではありますが、菩提寺様が遠方であったり、縁が切れている場合は、当店にご相談ください。らくらく家財宅急便が運んだ後、店舗供養所にてお寺様に精抜きのお経をあげていただき供養いたします。
※お精抜きのお経は、応相談となり別途料金が発生いたします。

稲葉仏壇店に任せて安心
仏壇業界に携わり50余年、仏壇の製造会社から始まった稲葉には、仏壇を作ることのできるスタッフが常駐し、仏壇の制作工程をしっかり熟知しています。
稲葉仏壇店では20年以上、毎年7月に仏壇・仏具の供養祭を、名古屋市南区にある笠寺観音様にて開催いたしております。
今までご先祖様をお祀りしてきた大切な仏壇です。供養祭にはご住職にお経をあげていただき、最後にお焚き上げ供養をおこないます。
ヤマトらくらく家財宅急便のスタッフは大型家財のプロです。梱包から配送までしっかり行い、稲葉まで運びます。
お仏壇処分の手順
- ① お仏壇のサイズを計測

仏壇以外の仏具(香炉・ローソク立て・花立・リン等)に関しましては、段ボール一箱につき2,000円~別途料金がかかります。
また経机・盆提灯・座布団・木魚等は個々に別途処分代金がかかりますのでお問合せ下さい。
※遺影(写真)に関しましては受け賜われませんので、ご了承ください。

- ② ご注文を確定・送信

- ③ 仏壇の精抜き

- ④ お引き取り

仏壇内の仏具(線香立・花立・火立・りん等)は、段ボール一箱につき2,000円~。 仏壇外の仏具(経机・盆提灯・座布団等)個々に別途料金がかかりますのでご相談ください。
- ⑤ 安置後、供養

- ⑥ ご希望があれば仏壇処分完了書をお届け

注意事項
花瓶の中の水は捨て、香炉の灰も処分してください。
お引き取り後の返却はお受けしませんので、仏壇の中・引出し等をご確認ください。大切なお品が入っている場合がございます。(隠し扉がある仏壇もござります)
3辺の合計サイズが450cm以上、または最長辺250cm以上、または高さ200cm以上のお仏壇はお引き取りできません。
※当日伺った際、サイズ・設置場所によりお引き取りできない場合もございます。
事前に、ヤマトスタッフが日時の打ち合わせの連絡をいたしますので、日中連絡がとれる電話番号をお知らせください。
北海道・沖縄・離島等のお引き取りで、別途送料がかかる場合がございます。
料金表(引き取り運送代金含む)
3辺の合計 | ~120cm | ~160cm | ~250cm | ~300cm | ~350cm | ~450cm |
全国 一律料金 | 10,000円 | 15,000円 | 25,000円 | 35,000円 | 45,000円 | 70,000円 |
※北海道・沖縄・離島等のお引き取りで、別途送料がかかる場合がございます。
よくあるご質問
- 菩提寺様とはなんでしょうか。また菩提寺様が分からない場合はどうしたらよいですか?
- 菩提寺様とは、代々に渡って一族のお寺として墓地があり、日ごろ法事などでお世話になるお寺様の事を指します。
菩提寺様が分からない場合は、まずご親戚にお尋ねください。それでもお分かりにならない場合は稲葉仏壇店までご相談ください。
- 精入れ(しょういれ)とはなんですか?
- 仏壇やお位牌に対して命を吹き込む法要をすること。
仏壇やお位牌を新しくした際、また引っ越しなどで場所を移す時に、お経をあげていただく儀式です。開眼供養・魂入れともいわれます。
- 精抜き(しょうぬき)とはなんですか?
- お仏壇を処分又は移動するときに、お寺様に魂を抜くお経をあげていただくこと。撥遣供養ともいいます
- 精抜きで用意するものはなんでしょう?
- 一般的にはお花・お線香・ろうそく・お布施をご用意ください。
お寺様によって異なりますので、お寺様にご確認いただくことをお勧めいたします。
- 位牌は引き取ってもらえますか?
- 精抜きを終えたお位牌でしたら、お引き取り致します。
- 仏壇以外も引き取ってもらえますか?
- 仏壇以外の仏具は別途費用がかかります。
仏壇内の仏具(線香立・花立・火立・りん等)は、段ボール一箱につき2,000円~
仏壇外の仏具(経机・盆提灯・座布団等)個々に別途料金がかかりますのでご相談ください。
※遺影(写真)の処分は受け賜われません。
ご不明な点はお気軽にお電話ください 0120-178-004
- 仏壇のサイズがはっきりわかりません。どうぞたらいいでしょうか。
- 大きめのサイズご入力ください。当店引き取り後、実際のサイズより小さかった場合は、差額をご返金させていただきます。
また、実物が大きかった場合は追加の料金をいただくこととなります。何卒ご了承ください。
- 仏壇引き取り後、返却は可能ですか?
- 時期によっては直ぐに供養してしまう場合もありますので、基本的にはお返しできません。また仏壇以外でもお返しできませんので、大切な物、必要な物はお引き取り前に必ずご確認ください。
- 遺骨は引き取ってもらえますか?
- 合同埋葬型の納骨堂(永代供養墓)をご紹介させていただきます。
ご相談ください 0120-178-004