お仏壇のリフォーム、クリーニング、お洗濯、供養、処分は名古屋市の稲葉仏檀店

WHAT'S NEW

年別アーカイブ: 2015年

『黄金展 金のおりん』

最近各地で「黄金展」が行われているようです 「黄金展」とは 金でできているリンや仏像 などの仏具をはじめ 兜などの純金製金を多数取り揃え販売しています。 その金製金の中でも「金のおりん」が大変人気があるようで、 品薄状態 …

3月3日は「桃の節句」

今日は雛祭り  毎年この日はスタッフさんから「おこし餅」をいただきます。 私は生粋の名古屋人なのでひな祭りには「おこしもち」を食べるのが常識 と思っていたのですが・・・ どうも東海地区限定の習わしのようです。 おこしもち …

雑誌の取材♪

先日「葬祭流儀」という雑誌の取材がきました。 名古屋特集版の仏壇店に載せていただけるようです。 当店は佛檀だけでなく線香はもちろんローソクや 和雑貨なども多く取り扱っています この時期は「ひな祭りコーナー」もありますよ! …

日帰り研修会 「物流設備」

昨日、法人会の日帰りバス研修に行ってきました。 今年は滋賀県の「株式会社 ダイフク」 「日に新た館」の総合展示場を見学してきました 日本はもとより海外でも物流設備をつくっている会社です。 日本大手メーカーの組立ラインは全 …

稲葉仏壇店 同窓会♪

仏壇製造会社を 昭和35年より設立し かれこれ50年あまり経ちます。 その間にたくさんの方々に働いてもらい 今日の稲葉仏壇店があります。 その50年余りの間、稲葉仏壇店携わってくれた皆さんの 同窓会を昨日「金しゃちホール …

名古屋城から金のしゃちほこが・・・

名古屋城から金しゃちの実物大模型がやってきました。 以前わが会長が名古屋城に行った際 金箔が剥がれてかわいそうな金しゃちが目につき 名古屋城の本丸御殿も綺麗になることなので 観光客方々には綺麗な金しゃちを見てほしい と  …

2015年 節分

【2月3日は節分】 「節分」とは季節の節目である立春・立夏・立秋・立冬の前日のことを指したが、 現在では主に立春(毎年2月4日頃)の前日を指す。二十四節気とよばれる暦において、 立春は四季が一周りして新たな年が始まる日と …

唐木仏壇の預かり

20号黒檀の仏壇をお預かりしました。 当店の3階には仏壇製造工場と共に倉庫も併設しております。 お客様仏壇を大切に保管いたしております。 今回のお客様は新築までの半年間 お預かりしました。 当初の予定は3カ月 とのお話で …

« 1 2 3
PAGETOP
Copyright © 名古屋市の稲葉仏檀店 All Rights Reserved.