年別アーカイブ: 2018年
まだまだです 陸前高田
岩手県陸前高田の「金剛寺」様の新しい本堂を拝見してきました。昨年10月に落慶法要から初めての訪問です。東日本大震災よりもう8年、お寺は再建されましたが、人が住むことがっできるには2.3年かかるそうです。復興に時間がかかり過ぎているように感じます。
★★営業のお知らせ★★ (年始1~4日は休日)
2018年5月8日 お知らせ
営業日、営業時間のご案内 お正月1~4日以外は休まず営業。営業時間は午前9時より午後6時30分まで。店舗兼自宅になっているため急なご利用の折にはお電話ください。フリーダイヤル 0120-178-004 稲葉仏壇店
美濃の瓢ヶ岳(ふくべ) 行ってきました♪
2018年5月8日 日常
美濃和紙で有名な美濃の瓢に山登りに行ってきました。瓢山は岩の多い山でボルタリングに訪れる人も多いそうです。最近は美濃和紙は無形文化遺産になり和紙を使ったあかりアート展などが有名になりうだつの町も観光客が多くなっているようです。稲葉仏壇店でも美濃の石川紙業さんの品物を取り扱っていますよ♪ご興味のある方は是非お越しください。
大型連休始まる 【オンラインショップ休業日のお知らせ】
2018年4月27日 お知らせ
ゴールデンウィーク営業を休業のお知らせ。実店舗は年中無休のためゴールデンウィーク中も営業いたします。皆さまのご来店を心よりお待ちいたしております。オンラインショップは発送・受注業務をお休みさせていただきます。何卒宜しくお願い申し上げます。休業日(4月28・29・30日 5月3・4・5・6日)急なご入用の場合はお問合せ下さい 0120-178-004 稲葉まで♪
仏壇の納品準備です。
2018年4月20日 日常
お客様に綺麗な仏壇をお納めしたいと納品の準備は大変神経を使います。傷は無いか確認し、仏具を順番に整え、電気配線等も行い、無地お届けできるよう丁寧に梱包をします。お納めに伺い仏壇の事や仏事の事をお話しして納品は終了です。お客様に「ありがとう」と言っていただけるときが一番嬉しい時です。
花まつりについて・・・
4月8日「花まつり」はお釈迦様の誕生日をお祝いする日です。花御堂の中央に誕生仏を安置し甘茶を掛けお参ります。花まつりの7世紀ごろ中国から伝わった言われています。稲葉仏壇店でも4月8日花まつりを開催いたします。皆様お誘いあわせの上ご来店ください。お餅つきも開催したします♪
2018年 春のお彼岸です)^o^(
春のお彼岸の時期です。2018年のお彼岸期間は18日~24日ま。お彼岸はご先祖様を供養しますよう。お墓参りや仏壇のお掃除し故人を偲び、手を合わせてお参りをするのが日本の慣わしです。今週末には天気も回復するそうです。ご家族皆さまでお出かけください。
4月8日(日) 花まつり&お餅つき イベント開催決定!
2018年3月14日 イベント
今年の4月8日(日)は花まつりに加えてお餅つきのイベントも同時開催いたします。参加費無料! 10時30分 11時30分の2回 お餅をついてぜんざいを召し上がっていただきます。花まつりの必需品でもある甘茶のふるまいもございます。ご近所様お誘いあわせの上多数ご参加ください。
綺麗に蒔絵ができました
2018年3月12日 お直し(修理)
仏壇の障子の腰板についている蒔絵を修復しました。仏壇職人の中には蒔絵を描く人、欄間を彫る人。金物(金具)を作る人等、8人の職人の手が必要になります。洗濯の工程でもその職人たちの技が活かされます。
ご住職に精抜きの依頼!
2018年3月11日 日常
仏壇・仏具の処分でお困りの方、稲葉仏壇店までご相談ください。丁重にご供養させていただきます。お問合せ 0120-178-004 mail:butudan@inababutudan.co.jp
2018 東京 ギフトショー
2,018年東京ギフトショーに行き、新しい商品を発掘してきました。仏事業界も進化しつつあります。また神田明神の豆まきに参加し今年も良い年になるよう祈願してきました。東京へはJR東海ツァーズの50プラスのお値打プランで行き、築地のすしざんまいでマグロづくしを食べてきました。