本曲録の修理のご依頼を受けました。

曲録修理
曲録とは・・・
僧侶の使う椅子で、背もたれが曲線を描く形になっているのが特徴です。鎌倉時代に中国から渡来し、
曲木や摺畳椅のほか交椅(こうい)、円椅(えんい)とも呼ばれます。
主に法事の際に使用します。僧侶だけでなく、身分の高い人の座る椅子として扱われることもあります。
【修理の行程】
1. 金具を取り外す
2. 部品ごとに解体しのち洗浄する
3. 傷・へこみを修復
4. 塗装をやり直す
5. 金具に金メッキをを施す
6. 金箔を貼る
7. 金具と取り付ける
8. 組み立てをする
8の行程を経て修理は完了します。
納期は2ヶ月ほどかかります。
他にも修理等 ご要望がありましたら、
お気軽にご相談ください。
仏具の修理・洗濯はどの店よりも綺麗できる自信があります。
お問合せ 0120-178-004 稲葉仏壇店 稲葉まで