お仏壇のリフォーム、クリーニング、お洗濯、供養、処分は名古屋市の稲葉仏檀店

WHAT'S NEW

年別アーカイブ: 2019年

ぱんマルシェ

今日は、たくさんのパン屋さんを集めたイベント『ぱんマルシェ』で娘が色んなパンを買ってきてくれました!娘いわく、「めちゃめちゃ混んでて、売り切れが続出だったよ。」との事。パン好き恐るべしですね。娘が並んで買ってきてくれたパ …

名古屋祭りで武将隊と!

先日の名古屋祭りのパレードに参加した際、集合場所が名古屋おもてなし武将隊の隣だったのですが、興味深そうに金シャチを見られていたので声を掛けさせてもらいました。信長公は、以前に弊社が名古屋城の金シャチのレプリカを修復した際 …

美味しいベーグル屋さん

今日は、ずっとパン好きの妻が行きたがっていたベーグル専門店の『コハルベーグル』さんに行ってきました!名東区にあるこのお店は、モチモチの食感と何種類もの味の個性豊かなベーグルが特徴の人気店です。私は卵サンドを頂いたのですが …

名古屋祭りパレード無事終了!

20日の名古屋祭りパレードは、晴天に恵まれ72万人もの見物客にお越し頂きました!足を運んでいただいた方々、ありがとうございました。自分で金箔を貼った金シャチをたくさんの人に見て頂き、拍手や声援を貰えたのは本当に誇らしく嬉 …

名古屋祭りパレードは明日!

いよいよ明日は名古屋祭りのパレードです!市役所を12時51分出発で矢場町13時57分に到着予定です。金シャチを載せたトラックの飾り付けですが、今日は雨だったので途中までで明日の朝に完成させる予定です。ぜひ見に来て下さいね …

名古屋祭りの金シャチ!

10月20日の日曜日、稲葉仏壇店の金シャチが名古屋祭りのパレードのスポーツ文化部門の先頭を務めさせて頂きます!この金シャチは、私が金箔を押したもので実際のパレードでは一対になります。明日飾り付けする予定なので、またブログ …

名古屋名物モーニング

日曜日に久しぶりのモーニングへ行って来ました!中川運河近くの珈琲元年でクロワッサンモーニングを頂きましたが、サラダもついていてボリュームもありサンドイッチも美味しく、プラス料金でも大満足の内容でした!!

焼け焦げた宮殿仕上がりました!

先日のブログでご紹介しました、焼け焦げた宮殿修理のその後ですが、修理部分を取り替えて塗りの工程を経て、金箔を貼り直し仕上がった状態がこの画像です。見違えるようにキレイになりました!

焼け焦げた宮殿

先日、仏壇の一部が焦げてしまったので修理したいというご依頼がありましたが、予算のご都合で洗濯ではなく煤だし洗浄というやり方で、悪い所だけを修理することになりました。お仏壇内部の宮殿が写真のように焼け焦げてしまっていた為、 …

キャッシュレス・消費者還元 加盟店

いよいよ明日から消費税が10%に変ります。 10%にはなりますが、10月1日~6月30日までは クレジット等をご利用で5%のポイントが還元されます。 お得なこの時期に是非キャッシュレス始めてみてはいかがでしょうか 私も「 …

キャッシュレス・消費者還元

長屋門桒はらの絶品料理

先日のブログでご紹介した『長屋門桒はら』さんでいただいたお料理ですが、「信州ポークのひつまぶし丼」という信州ポークをこんがり焼いて味付きのご飯にたっぷりのせた絶品料理です。ひつまぶしと同じようにだし汁もついていて、最後は …

こんなに綺麗になりました♪

  こんなに綺麗になりました。 浄土真宗大谷派の仏具は真鍮製がほとんどです。 真鍮の仏具は磨かないと黒ずんでしまいます。 そこでお磨きしなくても良いフッ素加工のご紹介! 特に高級な仏具ほど、彫も多く磨くことが大 …

三具足フッ素加工

長屋門桒はら

先日、飯田市にある築300年以上の古民家レストラン『長屋門桒はら』さんで美味しいランチをいただいて来ました!オーナーシェフが父の昔からの知り合いで、これまでも何回かお邪魔してるのですが、こちらのレストランは雰囲気も最高で …

かじられた仏壇 其の4

ご紹介してきた欠けてしまった仏壇の修理工程、其の4です。前回欠けた部分に貼っていた当て木を、元の仏壇の形に削りました。表面を紙ヤスリで磨いてなめらかにして、塗りの工程の職人さんに預けました。また、出来上がってきたらその後 …

かじられた仏壇 其の3

さて、かじられてしまったお仏壇の修理工程紹介も3回目です。前回、キレイに削った欠けた部分に、欠けた部分のサイズに合わせて作った当て木を接着剤で貼り付けていきます。

令和最初のお彼岸の入り

令和元年の秋のお彼岸 9月20日(金) 彼岸の入り 9月23日(月) お中日(秋分の日) 9月26日(木) 彼岸明け 日本で「春分の日」や「秋分の日」を中心にした一週間は「彼岸(ひがん)」と呼ばれており、 この日は仏教各 …

« 1 2 3 7 »
PAGETOP
Copyright © 名古屋市の稲葉仏檀店 All Rights Reserved.