仏壇の修理
お仏壇を仮組みしました
先日ばらばらにしてお預かりしてきたお仏壇を、お洗濯前に一度仮組みしました。こちらのお仏壇は浜壇といって、いつも扱っている名古屋仏壇とは違う組み方をしているので、組んだときに不具合などないかを確認するために仮組みをしたので …
部屋から出せないお仏壇も
お家をリフォームされる際に、仏間を移動したいというご相談があったのですが、大き過ぎて一度ばらさないと部屋から移動できなかったのでこの機会にお洗濯をさせて頂くことになりました。幅が約140センチもある立派なお仏壇でしたので …
釘穴をひとつひとつ埋めます
一世紀近くお祀りされてきたお仏壇で、これまでにもお洗濯をされた事のあるお仏壇は取り付けした金具などの釘穴がたくさん開いています。そういった場合、お洗濯が終わり金具を取り付ける時に緩んでしまうことがあるので、釘あなをひとつ …
大阪壇完成しました!
何度か工程をご紹介してきました大阪壇のお洗濯が終わりました! この新品同様の輝きを見てください。長年御両親が大事に祀られてきたお仏壇を息子さんが引き取られる際に、お洗濯に出された経緯があったのですが、これからは綺麗になっ …
箱壇は取り回しが大変
先日、ブログに書いた大阪壇の本体外枠ができてきました。塗りも終わり箔押し作業もしたので、これから内部の作業に入っていきます。 名古屋仏壇は本体もバラバラに出来る作りなのですが、今回の大阪壇は箱壇と言われる作りで箱の形のま …
仏壇にはこんな汚れも!
仏壇にはいろいろな種類があり、今お洗濯させて頂いているのは大阪壇と言って関西で作られているお仏壇です。こちらも経年劣化で艶がなくなっていたり金箔が剥がれてきていました。あまりご存知ではないと思うのですが、普段見えない仏壇 …