仏壇職人ブログ
本物そっくり!のキャンドル
先日、テレビで井村屋のあずきバーそっくりのキャンドルが紹介されていましたが、当店でも写真のように色んな種類の本物そっくりなキャンドルを取り扱っています!見た目もそっくりなんですが、香り付きのものもあるんです。面白いのは、 …
欄間の彫物を仕上げてます
今、洗濯を手掛けているお仏壇は80年前に製造されたものです。欄間には天人の彫物がついていたのですが、手が無くなってしまったり壊れた部分もあったので修理して塗装し、金粉とプラチナ粉で仕上げしました。
さあ、箔を押しますよ!
写真の下に写っている塗装が終わった仏壇の細かい彫物に、金箔を押していきます。 このようにたくさんの小さな部品をコツコツと、毎日箔押ししています。 当店で作業していますので、ご興味のある方はぜひお気軽に見学にいらして下さい …
『令和』初のお伊勢参り
先日、代休を利用して『令和』初のお伊勢参りに行ってきました!平日だったせいか、一番近い駐車場に駐車できたのが驚きでした。内宮の参拝もスムーズに終える事ができましたが、御朱印の窓口は列が出来ていて御朱印ブームとしみじみ感じ …
垂井町の森のパン屋さん
GWの終盤に千代保稲荷へ出かけた帰りに、岐阜県垂井町にあるパン屋さんに行ってきました。森の中のようなロケーションの素敵なパン屋さんで、たくさんのお客さんで溢れていました。パン好きの妻曰く、石窯で焼いたハード系のパンが絶品 …
お仏壇の大きさを見てください!
これまでのブログでも紹介してきたお仏壇のお洗濯も終わり、本日無事お客様へ納品させて頂きましたが、ここまでの作業経過をもう少しブログで書きたいと思います。今日の写真は、お洗濯も終わり組み立ても大詰めで内部の作業をしていると …
こんな釘があるんです!
仏壇には、とても細かい金具もついています。今日の写真はその細かい金具とそれを取り付けるための小さな釘の写真です。釘は3ミリ足らずの極小サイズ。こんな小さな釘もひとつひとつ心を込めて打っています。
息子からのバースデーケーキ!
息子がデパートでバー買ってきてくれました!とっても美味しかったです。いくつになっても、バースデーケーキは嬉しいですね。
細かい細工の飾り金具
今日の写真は、仏壇の柱の部分の飾り金具を取り付けした写真です。お洗濯の工程で柱の部分の飾り金具を一旦全部取り外し、綺麗に金メッキを施した後、再度以前と同じ状態に一つ一つ小さな釘で打ち付けて取り付けます。 左側にある細かな …
鶴舞公園の夜桜は大賑わい
4/6の土曜日に鶴舞公園の夜桜を見に行って来ました。毎年夜桜見物に行っているのですが、いつもは寒すぎて屋台で買った焼きそばとか食べたら、早々に退散するのですが、今年は暖かく丁度良い気候だったので美味しい田楽を食べながらゆ …
大きな金箔での箔押し
先日、お仏壇の洗濯をご依頼頂いたお客様のご要望で、一番大きいサイズの七寸二分(約22㎝四方)の金箔を使用しての箔押し作業を行いました。その日、偶然ご依頼頂いたお客様がお越しになられて作業工程を見て頂くことができました。 …
弘法大師様の台座が!
今回修理を依頼頂いたのは弘法大師様の坐像なのですが、台座の部分がばらばらになってしまっていました。簡単に取れてしまわないように接着面を掃除し、しっかりと接着し直して修理完了です。 仏像や仏具全般の修理、補修など承りますの …