お仏壇のリフォーム、クリーニング、お洗濯、供養、処分は名古屋市の稲葉仏檀店

WHAT'S NEW

仏壇職人ブログ

仏壇の洗濯~台座部分〜

今お洗濯を引き受けさせて頂いているお仏壇は、半世紀以上大切に祀られてきたお仏壇でしたが、やはり経年劣化で全体的に傷んできていました。 台座の引き出し部分を開けてみると、底板が割れたりしていたため全て新しい底板に取り替えし …

房の交換もできます

今日はお数珠の房を交換しました。長年使われているとお数珠も糸が切れかかったり、房の色が色褪せてきたりします。房は交換することが出来るので取り替えると見違えるようにキレイになりますよ。 写真の左側が交換前の房で、右側が交換 …

位牌も綺麗に

仏壇のお洗濯の時に、位牌も経年劣化で金箔が剥がれたり、汚れが気になる場合があります。そういう場合は傷んだ部分は修理し、汚れを落とし箔押し作業もして写真のように綺麗な状態にして仏壇と一緒にお納めしています。  

金まみれ

箔押し作業を一日中していたら、こんな感じで金箔まみれになりました。作業する時に金箔の重なった部分を綿や刷毛で払うのですが、金箔はとても薄く軽いのでフワフワ舞っていろんなところについてしまい、頭にも細かい金箔がつくのでキラ …

彫り物へ箔押し

当然のことですが、金箔は写真のような細かい彫り物にも押します。 (ちなみに金箔は『貼る』と言わず『押す』または『置く』と表現します。) 四角い金箔を彫り物のサイズに合わせて細かく切って使います。サイズが小さいので細かい作 …

2戦2勝!!

今日は趣味で続けているソフトボールのリーグ戦の初戦でした。曇天の寒空の下の試合でしたが、見事2戦全勝で初戦を飾りました。 足腰が痛む年頃なので無理せず頑張りながらも、リーグ戦優勝目指します!

木魚も洗濯できます

仏具も洗濯して、新品同様のピカピカにすることができます! 写真は洗濯完了した木魚ですが、もともとは経年劣化でところどころ塗りが剥げ、金箔も剥がれた部分が目立つ状態でした。 全体に塗り直しをして、金箔も貼り直しをしたところ …

娘のご飯は最高です!

今日帰宅したら、美容師の娘が晩ご飯を用意してくれていました!いつも忙しくしている娘ですが、今日はお休みだったので久しぶりに料理して準備してくれたのです。”ナスと鳥ひき肉の甘辛炒め大根おろし添え” …

金箔貼りは真剣勝負

今日は休日ですが、仏壇の洗濯を依頼頂いたお客様の納期に間に合わせるために金箔貼りの作業を進めました。 画像は、仏壇の背後の板に金箔を貼る作業の様子です。こんな感じで金箔が揃うように一枚一枚丁寧に細心の注意をはらって貼って …

数珠の修理で手に豆が!

今日はお客様にお預かりした数珠の修理。 長年使用していると数珠の紐が切れたり、緩んだりしてきますよね。数珠は新しい紐に替えることで修理できるのですが、珠を通し終わった最後の部分は手作業で紐を編み込みます。 これがかなりの …

これがなくっちゃ始まらない

初めまして! 稲葉仏壇店で仏壇一筋かれこれ40年になる熟年職人です。 これから、仏壇や仏具など仕事についてのあれこれや豆知識、はたまたプライベートで気になるお店などを綴っていきたいと思っています。 今日の画像は、これがな …

« 1 4 5 6
PAGETOP
Copyright © 名古屋市の稲葉仏檀店 All Rights Reserved.