お仏壇のリフォーム、クリーニング、お洗濯、供養、処分は名古屋市の稲葉仏檀店

WHAT'S NEW

お直し(修理)

盆提灯の修理です

お盆の季節がやってました。盆提灯を出してみたら、火袋が破れていた、そんなことがよくあるあります。 稲葉仏壇店にご相談いただければ修理できます。お困りの方はご相談ください。(修理不可能な場合もあります)

盆提灯火袋修理

お寺さんのお地蔵さん綺麗になりました

お寺様からお地蔵さんの修理の依頼があり 3カ月かかってやっと修理が完成しました。 彩色は本当に綺麗に仕上がりました。 職人さん素晴らしい!!!! 寺院用品の修理受け賜ります。 お困りの方一度お問合せ下さい。 TEL:01 …

お地蔵さん衣の彩色

寺院よりのご依頼

お寺様から、長年ご使用になった香炉や提灯・茶台をお預かりし修理します まず割れたところやヒビの入ったところを修復します。 その後、塗職人により綺麗に塗装し直します

経机 修理のご依頼です♪

仏壇はもちろん仏具の修理も受け賜ります。お電話・メールにてお問合せ下さい。見積もりは無料!是非ご相談ください。稲葉仏壇店 0120-178-004 位牌、経机、花立、数珠の修理

綺麗な珊瑚の数珠修理です

サンゴに可愛らしい赤の梵天がついたお数珠の修理です。 天然のサンゴには所々オレンジ色入っているため 赤の梵天がとてもかわいく映り素敵です 赤の梵天は珍しいため京都職人による修理となり お直しに時間はかかりましたが、綺麗に …

数珠修理 梵天房替え

繰出し位牌の修復

お位牌の修復が完成いたしました。数十年お参りしてきたお位牌は線香の煙やローソクのススで汚れが付いてしましますが、洗浄することで見違えるほど綺麗になります。お悩みの方一度お問合せ下さい。0120-178-004 稲葉仏壇店まで!

回出し(繰出し)位牌 修理!

繰出し位牌の修理のご依頼をいただきました。数十年使用されるとお線香の煙やろうそくのススでお位牌も仏壇も汚れてします、ご先祖様を祀る大切なお位牌ですから、綺麗に修復してほしいとの事です。約1ヶ月ほどで修理が完了します。

完成間近です♪

塗仏壇の本洗濯がほぼ完成です。仏壇のお洗濯をご検討の方稲葉仏壇店までお気軽にご相談くださいませ。 フリーダイヤル 0120-178-004 

綺麗に蒔絵ができました

仏壇の障子の腰板についている蒔絵を修復しました。仏壇職人の中には蒔絵を描く人、欄間を彫る人。金物(金具)を作る人等、8人の職人の手が必要になります。洗濯の工程でもその職人たちの技が活かされます。

仏壇のお供え棚 修理しました♪

仏壇の部品等の修理も受け賜ります。納期・修理代は場所・破損程度により異なりますのでご相談ください

お位牌の修復♪

【破損したお位牌の修理について】 まず台座等壊れたところを修復し欠落したところを作り直します。その後戒名の彫ってある板は、現状と同じデザインで制作します。下地をして塗装をやり直し、金箔を張り、戒名等を彫り完成です。位牌や仏具の修理でお困りの方は、是非一度ご相談ください。0120-178-004 稲葉仏壇店

山号額 (看板)完成!

山号額の修理のご依頼をいただきました。木の割れを修復し塗装・金箔をやり直し、3カ月ほどかかりましたが大変綺麗に仕上げることができました。 無事2017年中にお納めでき良かったです。

仏壇中の屋根について

最近、多数の仏壇の本洗濯のご依頼をいただき感謝しています。仏壇の洗濯は、各部品ごとに解体することから始まめます。仏壇は2000ほどのパーツに分かれます。その中でも大きな部分は屋根!今回は仏壇内の屋根のちょっと説明をしました。参考にしてください。

経机の修理です♪

稲葉仏壇店では、仏壇はもちろん仏具の修理の受け賜ります。修理のご依頼は経机(きょうづくえ)・障子・位牌の修理等々、一番多く修理する仏具はお数珠です。その他院玄等の電気の修理もおこないます。お困りの方は一度お問合せ下さませ。0120-178-004

曲録 修理完成!

僧侶の座る椅子(曲録)の修理が完成しました。塗も全てやり直すので2ヶ月ほどかかりましたが、大変綺麗に修復できました。 一般用仏具の修理はもちろん寺院用の修理も受け賜ります。お気軽にお問合せください。0120-178-004

数珠 修理の講習会しました♪

熟練スタッフによる数珠の修理の講習会を開催しました。切れてしまったり、房が汚くなったりしてしまったお数珠は、修理することによりとても綺麗になります。ご依頼いただいたお客様には、大変喜んでいいただいております。諦めずに一度ご相談ください。

« 1 2 3 4 »
PAGETOP
Copyright © 名古屋市の稲葉仏檀店 All Rights Reserved.