お仏壇のリフォーム、クリーニング、お洗濯、供養、処分は名古屋市の稲葉仏檀店

WHAT'S NEW

仏壇職人ブログ

名古屋名物モーニング

日曜日に久しぶりのモーニングへ行って来ました!中川運河近くの珈琲元年でクロワッサンモーニングを頂きましたが、サラダもついていてボリュームもありサンドイッチも美味しく、プラス料金でも大満足の内容でした!!

焼け焦げた宮殿仕上がりました!

先日のブログでご紹介しました、焼け焦げた宮殿修理のその後ですが、修理部分を取り替えて塗りの工程を経て、金箔を貼り直し仕上がった状態がこの画像です。見違えるようにキレイになりました!

焼け焦げた宮殿

先日、仏壇の一部が焦げてしまったので修理したいというご依頼がありましたが、予算のご都合で洗濯ではなく煤だし洗浄というやり方で、悪い所だけを修理することになりました。お仏壇内部の宮殿が写真のように焼け焦げてしまっていた為、 …

長屋門桒はらの絶品料理

先日のブログでご紹介した『長屋門桒はら』さんでいただいたお料理ですが、「信州ポークのひつまぶし丼」という信州ポークをこんがり焼いて味付きのご飯にたっぷりのせた絶品料理です。ひつまぶしと同じようにだし汁もついていて、最後は …

長屋門桒はら

先日、飯田市にある築300年以上の古民家レストラン『長屋門桒はら』さんで美味しいランチをいただいて来ました!オーナーシェフが父の昔からの知り合いで、これまでも何回かお邪魔してるのですが、こちらのレストランは雰囲気も最高で …

かじられた仏壇 其の4

ご紹介してきた欠けてしまった仏壇の修理工程、其の4です。前回欠けた部分に貼っていた当て木を、元の仏壇の形に削りました。表面を紙ヤスリで磨いてなめらかにして、塗りの工程の職人さんに預けました。また、出来上がってきたらその後 …

かじられた仏壇 其の3

さて、かじられてしまったお仏壇の修理工程紹介も3回目です。前回、キレイに削った欠けた部分に、欠けた部分のサイズに合わせて作った当て木を接着剤で貼り付けていきます。

かじられた仏壇 其の2

今日は昨日のブログでご紹介した、かじられて欠けてしまった仏壇修理の工程の続きです。ギザギザになっている欠けた部分に、当て木を貼るためにキレイに削っていきます。

かじられた仏壇

今回洗濯でお預かりしたお仏壇ですが、可哀想に下の台が写真のようにネズミにかじられて、欠けてしまっていました。こうした欠けた部分も修理できますのでお気軽にご相談下さいね! これから、欠けた部分の修理の工程をご紹介していきま …

壊れたらお持ちください

経机の脚が折れたということで修理の依頼がありました。お客様でボンドを使って修理したということでしたが、また取れてしまったとの事で修理に持ってこられました。仏具などが壊れたら、ご自分で直さずにそのままお持ち頂けるとスムーズ …

お仏壇の引越し

先日、以前お買い上げ頂いたお仏壇を引越ししたいというご依頼がありました。巾が90センチ近くある唐木の大きなお仏壇だったので、従業員4人で伺い仏壇内の仏具を取り出して運び、車2台に載せてお引越し先に移動させていただきました …

台風の近づく郡上へ

今日は大型台風の近づく中、徹夜踊り期間中の郡上市へ行ってきました。子供達が徹夜踊りに参加していたので、迎えに行ったのですが台風の影響か高速も全く渋滞せずスムーズに郡上へ着きました。雨もほとんど降っておらず、お目当ての美味 …

天丼最高です!

先日、ららぽーと港アクルスのフードコートの金子半之助で天丼を食べてきました。この店の天丼はゴマ油の香りが効いていて、タレがとても美味しく最高です!ボリュームがあってお腹もいっぱいになりますよ。

中扉の障子張り替え

お仏壇の中扉の障子が経年劣化で汚れてしまっているので、お盆前にここだけでも綺麗にしたいとの依頼がありました。障子の組子と呼ばれる部分を外し、中の紗の生地を張り替えしました。このように障子部分だけの対応もできますので、お気 …

こんなに落ちます

今日は欄間の洗濯の写真です。ロウソクの煤などで黒く汚れた欄間ですが、特殊な洗浄液をかけるとみるみる汚れが流れ落ちていきます。こうやって日々ひとつひとつ汚れを洗い流す作業を続けています。

HYDEの公開録音

今日は、アスナル金山へHYDE(L’Arc-en-Ciel )の@FM公開録音へ。妻がHYDEのファンなのですが、僕は一度も生のHYDEを見たことがなかったので、娘と3人で行ってきました。トークライブのはずだ …

« 1 2 3 4 6 »
PAGETOP
Copyright © 名古屋市の稲葉仏檀店 All Rights Reserved.